関口恒男
IceRainbowHut

ダイヤモンドダスト in Kawayuにてキービジュアルの役目を担う

2017年のIceRainbowHut

インドのゴアにて「虹が映る小屋RainbowHut」を着想、50歳代から注目を集めてきたArtist関口恒男氏。日本で有数の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ、瀬戸内国際芸術祭などに大規模な作品を発表してきた。瀬戸内での作品取材をきっかけに関口は2014年弟子屈にやってきた。氏としては初めてInnerRainbowHutを制作した。「てしかが極寒ARtフェスティバル」は敢えて一番寒い時期に開催している。その極寒の環境を活かし2016年には川湯園地にてIceRainbowHutを発表。木の枝と不織布と水(氷)で造った。20172月には川湯神社でIceRainbowHut2017を制作した。極寒が造り出す「凍る」という現象と関口の創作が造り出す「美」が「神の空間」でコラボ、見事な作品として表現された。
 

 

バルコニーから見た冬景色

インドでの作品

RainbowHut内部

 

関口は2017年インドで作品を製作発表し、多くの人々の共感を得た。
 

 
バルコニーから見た冬景色

2018年版のIceRainbowHutと関口恒男氏

インドで見守るはずだったが関口は少し早く帰国し、現在弟子屈にいる。
2018版のRainbowHutは既に完成し、冬のイベント「ダイヤモンドダストin KAWAYU」のキービジュアルとして2月22日まで展示される。

 

 
 
 
 
 
 

 
 

本間純/無名層 川湯

 

見えない彫刻の本間純

「見えない」ということをテーマに作品を制作してきた本間純。2015年に初めて弟子屈を訪れ、2016年紛れる彫刻「開拓者」を制作、川湯園地の森に展示した。瀬戸内や横浜の国際芸術祭を始め全国で作品を展開している。
 

過去と現在を繫ぐ無名層という作品

作品は看板ではない。彫刻である。使用された写真は川湯の街の 遠い過去のひと時を切り取ったものである。それは今はもう見ることができない風景、人々、風習など、かつての生活や文化が瞬間として 切り取られている。規則的に穴をくり抜いた板に、それらの写真を転写することで写真の全貌は見えない(もしくはぼんやりと見える)。 その穴を通して写真と重なるように見えてくるのは、現在の風景である。 「無名層」は街と溶け合い呼応しながら、過去や現在だけでなく、未来をも喚起させるような風景を出現させるだろう。

  

2017年の展示風景

本間純 氏


 

 
 
 

 

半世紀以上前に行われた神社の拝殿上棟式