6thてしかが極寒ARtフェスティバル2017
現在 てしかが極寒ARtフェスティバル
時期 2017年2月2日(木)〜2月22日(水)
場所 北海道弟子屈町川湯温泉周辺
★鋭意 準備中なので概要(あくまで予定)をご覧あれ。
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレの参加作家 関口恒男、本間純、野田智之、善/ZEn、真奈蔵 各氏が参加予定。また、東京から笠貫彬文(サンドアート、日本画)野口龍平(マルチアート)などのアーティストも参加する。関西からは橋本一司&ローフィー、北村雪が北村想の「寿歌」で参加。釧路からも劇団が駆けつける予定。フェスレギュラーで邦楽の鬼才、伴英将も参加。この2週間で道東の文化が変わるかもしれない そんなフェスです。(Producer 善/ZEn)
★参加アーティスト募集中!(募集期限2017年1月5日)
弟子屈はもとより、道東から日本各地から募集しています。自分をアーティストだと言える人なら【いくぞ!】と参加表明して下さい。現代アート作家、演劇家、音楽家、映画監督、映像作家、パフォーマー様々な方々の参加をめちゃめちゃ待っています。
募集①:雪杜美術館(野外美術館)で展示する作品
①大きさ素材は問いません
②滞在制作もしくは既存作品の持ち込み展示
③展示期間は2/2〜2/22(滞在制作の場合は随時展示)
③アートプランの提出後、採択されれば製作材料費または運搬費を支給
*メールでプランを提出してください。(企画形式自由)mail: acaf@teshikaga.asia
③滞在場所を提供(男女別相部屋)します。
④滞在しているアーティスト同士の交流が可能です。
*交通費は提供できません
*雪灯り作りの協働で稼ぐことも可能です。(ご相談ください)
募集②:liveペインティング 2月18日(土)19時〜20時
liveに合わせて襖に絵を描くインスタレーション
①メールによるプラン概要(何を書きたいか)だけでOK
*メールでを提出(企画形式自由)mail: acaf@teshikaga.asia
②襖、絵の具やペンキは用意します。
③完成作品は期間中展示し主催者が保管します。
④滞在場所を提供(男女別相部屋)します。
④滞在しているアーティスト同士の交流が可能です。
*交通費は提供できません
募集③:その他部門
①ジャンルは問いません
②フェスの期間中に何かやりたい人
(演劇、音楽、映画、映像、パフォーマンス等)
③日程は2/2〜2/22の間で応談します。
④メールでプラン(やりたいこと)を提出(企画形式自由)
mail : acaf@teshikaga.asia
⑤滞在場所を提供(男女別相部屋)します。
*交通費は提供できません
募集④:劇的てしかがARtバラバラ計画
①マッチングスポンサーの希望に添った企画書を出してください。
②滞在制作です
③随時募集中です、
③企画書の提出後、採択されれば製作材料費及び交通費と滞在を支給
*メールでプランを提出(企画形式自由)mail : acaf@teshikaga.asia
*滞在場所を提供は男女別相部屋です
東北海道の摩周湖、屈斜路湖を擁す自然豊かな町、弟子屈町。その自然と豊かな温泉、極端な寒さをあえてキャンバスにした芸術祭「てしかが極寒ARtフェスティバル」は震災を契機に2012年に始まりました。通算5回目を迎えた2016年は全国から様々なジャンルのアーティストが集結。極寒風景をキャンバスに現代美術、音楽、パフォーマンスなどを展開する。







OLD DATA LOGTeshikaga ACAF 2016
ACA CM Contest 2015
Teshikaga ACAF 2014
Teshikaga ACAF 2013
Teshikaga ACAF 2012
Related Eventカムイヤンケ野外ライブ
Related Site極寒藝術装置集團
てしかが極寒藝術伝達装置
てしかが極寒ARtフェスティバル
Related ShopARtINn
ふしぎや
Atherエコニュース
Teshikaga WEB TV
Visual Bank
